運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
28件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1961-10-12 第39回国会 衆議院 文教委員会 第4号

田中説明員 もちろんこの問題は、国と地方公共団体の両方に利害関係のある問題だと私は思うのであります。ただ単に国の利益のためにこういう金を出し調査をするということではなくて、これは同時に全国都道府県なりの教育委員会あるいは府町村教育委員会あるいは学校、国と地方と共通の利害関係の上に立った調査だということで、かような施策を行なって参ったわけでございます。

田中彰

1961-10-12 第39回国会 衆議院 文教委員会 第4号

田中説明員 学力調査につきましてはただいまも大臣から申し上げましたように、教育条件整備あるいは改善をはかる、あるいは学力実態を把握することによってさような施策を行なう、こういうことで従来いわゆるサンプリング調査を行なって参っておるわけでございます。国がかような調査を行ないますことは、これは学力を向上させる、そのためにどういう条件を改善したらいいかということからむしろ当然であろうと存ずるのでございます

田中彰

1961-03-28 第38回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

政府委員田中彰君) 国語審議会におきまして、国語、国字の問題を審議をいたしておるわけでございますが、この左横書きの問題、これは事務の能率をはかる、あるいは視覚教育の、目で見てもっぱら能率的な見地から、国語審議会検討をいたしまして、このような措置がとられたわけでございます。

田中彰

1961-02-22 第38回国会 衆議院 外務委員会 第5号

田中(彰)政府委員 御質問の意味はおそらく国費外国人日本に留学させる問題であろうと存じますが、実はこの留学生には二つのカテゴリーがあります。すなわち第一は学部留学生と申しまして、大学で四年間勉強して学士号を取得するという種類のものであります。もう一つは、われわれは研究留学生と呼んでおりますが、これは現地の大学の卒業生であって、二年間日本大学なり研究所なりで特定のテーマについて研究をするという

田中彰

1961-02-22 第38回国会 衆議院 外務委員会 第5号

田中(彰)政府委員 海外日本人に対する日本事情紹介、あるいは教育面からのいろいろな教材等便宜供与というようなお話は、まことにごもっともでございます。実は文部省といたしましても、過般東南アジアでございましたが、広く教育事情調査を行なったことが最近ございます。その場合にも、いろいろな日本に対する教育協力という面からの要望がございました。従いまして、いろいろな、さような要望にこたえるために、今いろいろな

田中彰

1961-02-22 第38回国会 衆議院 外務委員会 第5号

田中(彰)政府委員 後段の方からお答え申し上げます。すなわち、国内における外国事情紹介、あるいは拓殖教育と申しますか、移住教育につきましては、実は、海外移住審議会の方から総理大臣に対する答申もございまして、この方面教育を充実しなければいかぬということで、教育委員会あるいは各都道府県知事等に対しまして、この方面移住思想普及であるとか、あるいは教育、啓発、宣伝といったようなことを十分取り上げるように

田中彰

1960-09-10 第35回国会 衆議院 文教委員会 第4号

田中説明員 都道府県単位類型によってこの目的を達するのじゃないか、何も個々学校調査は必要ないじゃないかという御指摘であったと存じますが、実はいろいろな要素、先ほど申し上げました社会的な経済的な教育的な文化的な、さような諸条件を総合的に調査をいたします。並びに当該学校教育の諸条件調査いたします。この両者をかみ合わせまして、学校を幾つかの類型に分けようというのでございます。都道府県単位でございますと

田中彰

1960-09-10 第35回国会 衆議院 文教委員会 第4号

田中説明員 ただいまの学校調査に関する御質問でございますが、実はわれわれの考えておりますのは、全国の小学校、中学校につきまして、その学校の属しております地域社会、社会的な、経済的な、あるいは教育的な、その他の文化的ないろいろな条件調査をいたしますのが一点、さらに個々学校について、施設、設備の状況教員充足状況等調査するのが第二点でございます。この二つ調査項目から成り立っておるのでございますが

田中彰

1960-04-21 第34回国会 参議院 文教委員会 第12号

政府委員田中彰君) お答え申し上げます。賠償留学生と、従来の国費留学生との関係お尋ねと思いますが、実は従来インドネシア側は、国費留学生としての希望が割合に少ないのでございます。今度は賠償留学生で多数参ることになったのであります。国費留学生との関係が今後いかようになりまするか、十分インドネシア側とも相談をいたしまして、万全をはかりたいと思います。

田中彰

1959-10-15 第32回国会 参議院 文教委員会 閉会後第6号

説明員田中彰君) ただいま補助率を七割ないし八割と申しましたのは、平均値を申し上げたのでありまして、もちろん御指摘のように、個々のケースについては先の財政状態等もにらみ合せてさらにそれよりも高率補助考えなければならぬというふうに考えております。それから復旧計画でありますが、実は御指摘のように、われわれ一日も早く今年度内に復旧いたしたいのでありますが、社寺あるいは記念物等復旧につきましては、

田中彰

1959-08-24 第32回国会 衆議院 建設委員会 第5号

田中説明員 今回の台風による文化財関係被害状況は、最も大きいのは、県別に申しますと山梨県でごいざます。その他今御指摘の静岡、長野等数府県にわたって、これが被害額はただいま判明いたしておるもので約四千万円に及んでおるわけでございますが、被害状況は、大体今お話もございましたが、神社、寺院等建物が多いのでございます。ひどいのは倒壊をいたしております。御承知山梨の善光寺の山門は倒壊をいたしております

田中彰

1957-11-07 第27回国会 参議院 文教委員会 第3号

説明員田中彰君) ただいま申し上げたように、この勤務評定それ自体と、定期昇給とは直接関係はない。しかし勤務成績が良好という証明が得られませんければ定期昇給は行い得ないと、しかもその場合に勤務評定が重要な人事行政基礎資料一つになるということでは、あるいは関係が出てくるのではないかと考えております。

田中彰

1957-11-07 第27回国会 参議院 文教委員会 第3号

説明員田中彰君) 特別昇給につきましては、御承知通り勤務評定がAまたはBでなければならんということは明瞭にうたわれておるわけでございます。定期昇給につきましては、特別に勤務評定そのものとの直接関係給与法上はございません。勤務成績良好なる旨の証明をつけることによって定期昇給実施しておるわけです。この場合の考え方としては、勤務評定人事院規則にもうたっておりますように、公正な人事基礎資料の一

田中彰

1957-11-05 第27回国会 参議院 文教委員会 第2号

説明員田中彰君) 今御指摘訓令は、これは大学学部教官には適用がございません。これは大学管理機関が自主的にきめた基準によって実施をすることになっておりまするので、この訓令を大津の学部教官に当てはめる、またそういうことを期待するということは考えておりません。それから報告でございますが、別段大学学部勤務評定については報告を求めるという建前にはなっておりません。

田中彰

1957-11-05 第27回国会 参議院 文教委員会 第2号

説明員田中彰君) 大学学部教官勤務評定につきましては、教育公務員特例法によって大学管理機関基準をきめてこれを実施するということになっております。従って今御指摘文部省訓令、これは大学教官には適用がございません。大学が自主的に勤務評定実施をする、かような建前になっております。

田中彰

1957-05-17 第26回国会 参議院 内閣委員会 第36号

説明員田中彰君) ただいま国立大学におけるいわゆる本官定数という点について数字をあげての御指摘がございましたが、確かにこの御指摘通り、いわゆる本官者の数は国立大学においては私は低いと思っております。従いまして、この問題につきましてはなお十分検討を加えまして、これが適正化をはかって参りたいと考えて、現在検討中の問題でございます。

田中彰

1957-05-17 第26回国会 参議院 内閣委員会 第36号

説明員田中彰君) 国立大学事務系職員の職種が非常に数が多いということは御指摘通りでございます。私たちの見るところ、ほとんど全部の俸給表が、税務と公安を除きましては、その他の俸給表がほとんど関係してくるのじゃなかろうかと思っております。従いまして、これら事務系職員等級、俸級表並びに等級への格づけにつきましては、ただいま御要望もございましたが、十分職務実態調査をいたしまして、また、大学側

田中彰

1957-05-13 第26回国会 参議院 内閣委員会 第32号

説明員田中彰君) 同じ大学を出崩して、大学に就職する場合、あるいは小、中、高に就職する場合に、初任給はそれぞれ同じでございますが、御指摘のように、その後昇給期間ないし閥差額等について、職域によって違いのありますことは、ただいま御指摘通りでございます。ただ、この点につきましては、御承知のように、現在の給与表がいわゆる三本建の制度をとっております。それを今回の改正法律案におまましても踏襲をしたわけでございます

田中彰

1957-05-13 第26回国会 参議院 内閣委員会 第32号

説明員田中彰君) ただいま例をあげられました助教授講師、または助手教務職員といったようなものをそれぞれ一本にすることにつきましては、現在の制度におきまして、助教授講師の間には、おのずから職務内容に差異があるわけでございます。すなわち講師は、教授または助教授に準ずる職務を行う。また、教務職員につきましては、助手相当職務を行う者もありますが、また一方、助手補助的な存在として、実験、実習の仕事

田中彰

1957-05-13 第26回国会 参議院 内閣委員会 第32号

説明員田中彰君) 御質問は、教育職俸給表の各表について、学長ないし校長その他の等級区分を撤廃すべきであると思うがどうか、こういう御質問だったと思います。その点につきましては、今回の改正法律案は、現行給与法体系をそのまま踏襲をいたしているわけであります。また法律上、大学についていえば、学長教授助教授講師助手といったような職務上の区分もございます。また小、中、高等学校につきましても、校長

田中彰

1957-04-27 第26回国会 衆議院 文教委員会 第21号

田中説明員 国家公務員本務以外の他の事業等の役員その他の職につきます場合に、大学側本務遂行支障がないということでありますれば、文部大臣としても許可を与えておるのが通例でございます。ただし今御指摘のようなその他の事情がありますれば、これはもとより話は別でございまして、本務遂行支障があるかないかということだけでは、一がいには参らぬ事情がある場合もあろうかと存じます。

田中彰

1957-04-27 第26回国会 衆議院 文教委員会 第21号

田中説明員 国家公務員が他の事業の役職をかねます場合には、国家公務員法なりその他の法令所轄庁の長の許可を得ることの必要なことは、御指摘通りでございます。本件につきましては、教育公務員特例法二十一条によりまして、教育に関する他の事業ということで、国家公務員任命権者許可を必要とするわけでございますが、本件につきましては、目下その許可の手続を今年度においてはとっておるところでございます。

田中彰

1957-04-10 第26回国会 衆議院 外務委員会 第16号

田中説明員 都留教授を早期に呼び伏す考えがあるかという御質問でございますが、出張を命じておりますのが一橋大学学長でございます。そこで都留教授に帰国を命令するにいたしましも、大学側考え方というものをよく確かめまして、さような取り計らいが必要であるということになりますれば、さような措置に出たい。いずれにいたしましても、大学側考えというものを無視してここで文部省側がどうこうというようなことは、今直

田中彰

1957-04-04 第26回国会 衆議院 文教委員会 第16号

田中説明員 国家公務員が、国家公務員法百条——今御指摘の百条二項だと思いますが、職務上の秘密に関する事項を発表いたしますには、御指摘通り所轄庁の長の許可が必要でございます。それで、果して本件職務上の秘密であるかどうか検討してから云々というお話でございますが、かりに職務上の秘密といたしましても、百条二項には該当しないのではないかと私は思います。と申しますのは、この百条二項の「法令による証人、鑑定人

田中彰

1957-03-30 第26回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

説明員田中彰君) たしかに御指摘通り、二等級一等級では金額は同じでありましても、昇給期間、すなわちスピードが違いますので、教諭校長になったのでありますから、やはり校長として一等級の格づけをし、この一等級スピード昇給をして行くのが、これがもちろん筋でございますが、ただ二万三百円に、初号に達しませんような場合におきましては、あるいはこの二等級一等級いずれの俸給表を使いますかは人事院が今後定

田中彰

1957-03-30 第26回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

説明員田中彰君) 校長になりました場合に直ちに一等級ということで、お話しの一号俸、二万三百円を支給することになるかどうかという点でございますが、これまた今後人事院がこれが格づけ基準を決定いたしますので、その結果によりませんと明瞭にはなりませんが、ただいまのところ人事院考え方としてはこの二等級教諭校長になったからというので二号俸も三号俸もとんで一等級の一号俸に行くという考え方はないように伺っております

田中彰

1957-03-30 第26回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

説明員田中彰君) 俸給表を異にいたしまして、教員異動いたします場合に、異動先のポストについての俸給がどうなるかという点につきましては、今後人事院が格づけの問題としてきめることになるわけでありまするが、おそらくは今後人事院がこれが立案に当りましては異動後の等級異動後の号級に従いまして、一般原則に従いまして等級別定数の範囲内で人事院がきめます基準に従って決定されることになろうと思います。号俸につきましては

田中彰

1956-12-04 第25回国会 衆議院 文教委員会 第3号

田中説明員 お答えを申し上げます。第一点の御質問は、当時の事情によって引き続きという要件を満たさないものがあった場合に、これが本法適用対象になるかどうか、こういう御質問だったと思いますが、この点につきましては、現行法に明瞭に「引き続き」と、こういうことを書いてありますので、この要件を満たさない限りは本法適用対象にすることは困難であろうと考えます。  それから第二点は、任命権者公共団体でない、

田中彰

1956-05-22 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第51号

田中説明員 お答え申し上げます。経験年数終期を繰り上げておりますことはただいま御指摘通りでございます。そこで文部省としてなぜそういう措置をとったかというお尋ねでありますが、これは経験年数をフルに見ることは当然望ましいことであり、またそうしなければならぬと思うのでありますが、予算関係並びに級別定数との関係等におきまして、やむを得ずかような措置をとっておるわけでございます。文部省としましては逐次

田中彰

1955-10-07 第22回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

説明員田中彰君) 委員顔ぶれ事務上の便宜考えまして委員顔ぶれは同一でございます。すなわち文化功労者選考審査会は十人の委員をもって組織するようになっておりまするが、文化勲章受賞者選考委員会におきましても、やはり十人の同じ顔ぶれ委員をもって組織をしておる実情でございます。

田中彰

1955-10-07 第22回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

説明員田中彰君) 文化勲章文化功労者年金とは全然別ものでございます。御指摘通り文化功労者年金法に基きまして文化功労者選考審査会というものを作って、この審査会において文化に関し高い識見を有するもののうち文化向上発達に関し特に功績顕著なものにということでこの適任者を選考いたしておるわけでございます。文化勲章の方につきましては御指摘通り、特にこの選考委員会あるいは審査会というようなものは制度

田中彰

1955-10-07 第22回国会 参議院 文教委員会 閉会後第3号

説明員田中彰君) お答えを申し上げます。文化勲章につきましては省内に文化勲章受賞者選考委員会という委員会を作りまして自然科学人文科学、芸能その他学識経験者をもってこの委員会を作りまして、ここで最も適任と認められる、いわゆるこの勅令に則りますところの「文化発達二関シ勲績卓絶ナル者」というこの文化勲章令にうたっておりまするこの適任者を選考いたしましてその候補着を選考いたしておる実情でございます。

田中彰

1955-07-12 第22回国会 衆議院 文教委員会 第25号

田中説明員 高等学校育英資金の貸付の率の話が出ておりますが、御指摘通り年度高等学校は全日制の採用率は三%でございます。育英資金の取扱いの問題につきましては、あるいはある年度採用率を引き上げます、ある年度は単価を引き上げるということで、年々育英資金の充実をはかって参ったのでありますが、今年度高等学校のうち、定時制高等学校の学生につきまして、その採用率を一考から二%に引き上げをいたしたのでありまして

田中彰

  • 1
  • 2